DM42

自分が使っている計算機はいまだにRPNである。 いまや科学技術計算はもとより、日ごろの営業計算もコンピューター上のエクセルで行ったほうがよっぽど早いので、専用の卓上計算機は 机上のアクセサリーであるとしか言えず、 たまに使うときも 製品単価のマージンをみるときぐらい。 そう %キー Δ%キーを押すほうがエクセル上で計算式をタイプするより簡単な時ぐらいである。 老後のマネービルディングを考えるのにも必要な機能は金融計算。 そういうことで、ビジネス計算機のHP-30bで事足りる。

ともあれ、Sine/Cosineをはじめとした三角関数 ルートやべき乗の関数。や数百ステップのプログラム機能を持った科学計算電卓というのはパソコン黎明期以前にエンジニアになった身としては特有な感慨がある。 これだけならばCasioのfx計算機を一台持っていればよいことになる(去年、Casio fx-991exという学校教材用の電卓をTargetというスーパーマーケットで15ドルで購入し、コスパの高さに驚愕した。)が、RPNという計算法を一度肌で覚えてしまうとどうしても計算機はHPがいいよね。ということになる。

専用のアルファキーがついているので、便利、この部分は完全に裏側に折りたためるので普通の計算機のように片手で持って操作していた。

自分として最初のHPはHP-28Sという、手帳のように折りたためるRPL機だったが、これはフレキシブルケーブルがダメになったか、アルファ側のキーが反応しなくなったので、その後、やはりRPLを実装した48Gを購入。48Gはいまだに動作するが、さすがに動作速度がおそく、Android AppのDroid48とかEmu48はグラフィックを一瞬で描画するが、元祖のほうの描画速度はとてつもなく遅い。 どちらにせよ、28にしても48にしても自分が必要とする機能は100パーセント以上満たしている。

これで終わっていればよかったのだが、 HPの計算機というのはコレクター意欲をそそる側面があるようで、その後 趣味の世界に突入し HP-33S,HP-35S、HP-12C, HP-15C LE、HP-30b とRPN機への散財が続くようになった。 さらに オタク化し、金融計算機のhp20-b/30bをフラッシュしなおしてwp-34sという科学計算機を”作成”して使用中。

WP34Sは自作するか、カスタムメードしてくれる個人からの購入になるが、マニュアルは製本されたものがAmazonで購入可能

このwp-34S 、キーに割り付けられた機能が多いわりには非常に使いやすいのだが、コンセプトのベースとなったのがHP-42sであり、42sを使いなれた人には操作でまごつくことはないはず、という但し書きがついている。

42sはHPのフラッグシップでNASAと一緒に宇宙まで行った41Cの後継機だが、、モジュールプラグインなどの拡張機能がないので41シリーズの影に隠れて存在感が薄い。 ただし、その後Free42というオープンソースプロジェクトにてアプリとして復活し、いまやWindowsはもちろん、スマホやタブレットなどでも使うことが可能。

Free42ですごいのはこれが単なるロムのエミューレーションではなく、一から書き直されているところ。そして、プログラムのロード・セーブがエミュレーターのプラットフォーム上でできるため、42sの弱点であった、プログラムライブラリーの利用が手入力でしかできないという欠点が解消されている。41cとは開示されている仕様内ではプログラム言語が上位互換なので、41C/41CV/41CXのプログラムライブラリーがほとんど使えるということだ。

で、そのFree42をArmコアでハードウエア化してしまったのが、SwissMicros社から発売されているDM42である。

値段は安くはない。今時卓上計算機に$200ドル以上払うのはコレクター以外にはいないんだろうと思えるのだが、(自分もその一人) 今回コロナウイルスの影響で一時解雇されていたわが身が職場復帰できたのを一人で勝手に祝って購入してみた機体のシリアル番号は6000番台である。 この計算機は2017年に発売開始だから、年間2000台は売れていることになる。

ちなみにSwiss Mailで配送され、北米のミシガン州にはオーダーしてから2週間以内で届いた。

 

使い勝手は非常に良い。 大きなメモリーグラフィック液晶の表示も見やすいし、ボタンのクリック感もCasioやシャープとは一線を画し、HPの計算機に近い感じ。 Youtubeを探すとすでに何件も動画があがっているようで参考にしてみてほしい。 動画の一部で言っているキーボードの不具合はすでに解決されていた。 USBを使ってのFirmWareの書き換えも可能。

Logan West氏によるHP-42SとDM42の比較動画

昨日、SwissMicrosからお知らせが来て、同じハードウエアで41xを発売開始したとある。こちらはオリジナルROMのイメージを使ったEmulatorなので、41Cシリーズとはマイクロコードレベルでの互換性がある。しかもExpansion Moduleはすべて格納済みだそうである。  コレクションにもう一台増えそうだな、と思っている。