これってSharePointのこの部分がちゃんと動いていないだけなのではないかとおもうのだが、今現在のOffice365(SharePoint Online)のインプリメンテーションだと、Page Attributeでページタイトルを変更するとaspx ページの名前自体が変わってしまう。
たとえば https://mysite.sharepoint.com/sites/mysite/SitePages/thispage.aspx
というページがあるとして、これだと表示されるページタイトルが”thispage”となってしまう。これを Edit pageからタイトル変更して ”This Page”とすると、 サイトアドレスが
https://mysite.sharepoint.coms/sites/mysite/SitePages/This%20Page.aspx
となってしまう。サイトアドレスをなるべく短くしたいのでページタイトルとサイトアドレスの一部になるページの名前を別けることができればよいのだが、今の時点ではできない。
世の中には同じことを不便と考える人がいるわけで、何件かの記事ではSharePoint Designerを使ってマスターページを変更する方法が述べられている。すでにSharePointにある機能をターンオンするだけの簡単な修正ではあるが、
1)マスターページを変更する必要がある。
2)SharePoint Designerが必要
すなわち、サイトオーナーでかつSharePoint Designerを使えるという条件を満足していなければならない。
ブラウザーのdebug Toolで確認してみたら以外と簡単にタイトルだけ変更できることが判ったのでここに書いておく。 サイトのエディター権限があればできるというのが利点。
ターゲットのページでエディットモードに移行し、適当なところに Insert ->Embed Codeでコードエディターを開く。
以下を入力する
<script> document.getElementById('DeltaPlaceHolderPageTitleInTitleArea').innerHTML="My Page"; </script>
これだけである。 ページタイトルが”My Page”となる。
SharePointの場合、CSRというメカニズムがあって、表示する内容の大部分は一度ブラウザーがスクリプトを実行したのち、データを描画するため、 ページへの書き込みのタイミングを遅らせなければならないのが普通だが、タイトル部分は最初の読み込み時に描かれてから変更がないため、上のようにブラウザがスクリプトを読み込んで即実行、という単純な動作でも有効なんである。
ちなみにWiki PageとWeb Part Pageの両方で有効。 Site Pageはためしていない。