Nexus7 OS 更新でメモリー容量が半分になってしまった、という話

Android oS 5.0.2 にUpgradeしたのは良いが、メモリー容量が半分になってしまったという話。

2012年に発売され既に製造終了のNexus 7であるが、Googleから販売されただけに最新OS Lollipop(5.0.2)がPushされてきた。 勿論喜んでアップデートしたわけだが、再起動後、データを復旧した後の動きがきわめて遅い。 そのうち「メモリ-容量が足りなので一部機能が使えません。 不要なデータやアプリを削除してください。」などというお知らせが出てしまった。

調べてみると、全部のメモリー容量が6ギガちょっとしかない。 

あれ?

たしか自分が購入したのは16ギガバイトモデルだったはず。 10ギガバイトもOSのファームウエアにに使われているわけ?

インターネット検索してみると、メモリー容量が半分になってしまったなど、同じ問題に直面した方たちが何人もいるようだ。

対応は簡単でファクトリーリセットをかけるとすべてのメモリー領域を認識するようになる。

勿論データーはすっ飛んでしまうわけなのでもう一度リストアをするはめになったが、アカウントにログインするだけでほぼ以前の使用状態まで復帰できるのは便利である。