Palm TX と CrashPro

CrashPro は Tungsten T3 を使っていたころエラー停止の多発に手を焼いて購入したのだが、Palm TXとは相性が悪いので外していた。 Version が2.22とあがってTXでも使えるという連絡が来たが、 「なぜか」導入する気が起こらずそのままになっていた。 最近2.23になったという連絡が来て、その内容を読んでいてこの「なぜか」が何であったかにはたと気が付いた。

Version 2.23 features a significantly enhanced support of the Palm TX. Palm Inc. decided to not have the Palm TX display the error messages, but just do a soft-reset. With this new release of Crash Pro you will be able to see the error messages for those crashes again and have them logged.

「Palm TXにおいてPalmはエラーメッセージを表示せず、そのままソフトリセットをかける方針をとっています。今回のCrashProの新リリースにより、TXユーザーの皆さんも、エラーメッセージを見たり、それを記録させることができるようになりました。」とある。

つまりだ。 TXは従来機と違い、Fatal Errorが発生した時にエラーメッセージを表示してそのまま停止することなく、自動的にソフトリセットがかかって復帰してしまうと言っているのだ。 そういわれてみれば確かにTXでFatarl Errorのメッセージが出て、後ろのピンをリセットしたという経験が無い。  

ぜんぜん気が付いていなかった。 勝手にリセットがかかっていたのでCrashProをそんなに必要とは思わなかったわけだ。 なんと迂闊な。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.